2016年 01月 21日
どら焼きとしいたけうらない |
しいたけうらないって知ってる?幾人かのブログで最近目にしたので読んでみたら、けっこういい。ホロスコープって、星の位置は同じでも読み解く人(あんどアドヴァイスの方法)によってずいぶん変わってくるもんなんだなと思う。
私の今週は『「なんとかなりそう!」という楽観主義に任せてしまうことの方がいいのです。』
『あなたはもっと自分にも他人にもやさしくていい加減な部分がある方が、あなたの美しさやちょっと変わっているあなたのおもしろさが際立ちます。』だそうな。
でどら焼きなんだけど、、、(やっと笑)
日本語レッスンの準備をする時、けっこうストレスフルに陥ってしまうことが多い。どうしようどうしようと頭がぐるぐるしてだんだん心配になって来て。。。端で見ているだんなさんまで心配して色々アドヴァイスしてくれる始末。でもそれを素直に受け入れられず「なんとかいいレッスンにしなければ」とてんぱる私。というパターンだったのだけど、もう今日のレッスンは「いいかげん↑」にしようと決めてどら焼きを作ることにした。
日本語教師のプロじゃないのだから系統立てて教えることなんて、無理。考えない。それより自分が楽しんでいた「にほんぶんか」をシェアすると思えばいいかなと思う。
実際に日本語を使って実用的なことをするのも、子供にはいいかなと思うし。
もちろん子供達は楽しんでくれて、積極的に質問も出たし、どら焼きもおいしかったし。何より授業が終ったあと、自分自身がくたくたに疲れて、いなかった!
相当いいかげんな人間なのに、変なところで頑固な私なので、、うむ、これから日本語レッスンは「いい加減」にしようと決めたのでした。(毎回お料理するわけにはいかないけれども、、、笑)
ちなみにどら焼き、カスタードクリームを入れたけど、あんこより好きかも。。。簡単だしフランス人子供にも受けがよかったよ。
▲
by helebore
| 2016-01-21 21:33
| 日本語
|
Comments(0)